
2020年の年初から患者さんには人生110歳時代というぐらい90歳代の元気な方が増えました。印象として老人と表現していいのは88歳以上で、それまではまとめて中年と呼ぶことにしました。30年前からは隔世の感が。理由として….
- 最後の生活習慣病だった糖尿病が4年前からほぼ管理可能に
- 従来だと骨密度は増やせなかった骨粗鬆症で、骨芽細胞を増殖できるようになったため背骨の曲がりが回復する
- 癌が不治の病でなくなりつつある。
- バイオテクノロジーが2014年頃を境に、人類の手のウチで創意工夫できるようになった
なるほど医学の進歩は未知の領域に
もちろん、その他にもたくさんの因子が関与しますが、脳のメカニズムに関しては難攻不落のままです。
脳の機能の根本的解明とかは厳しくても、認知症に関してのとっかかりぐらいは、今後20年以内にはなんとかなればなぁー